お問い合わせ

応募要項

guidelines for application
必ず、応募要項をお読みになった上で、
ご希望される子の個別ページの応募フォームよりお申込みをお願い致します。

ご応募の前に、下記をじっくり全てお読みになり、各項目了承の上でご応募ください。
※応募要項を読まずに応募される方が増えております。場合によって、メールの返信を見送る場合がございますので予めご了承ください。

里親募集 わんちゃん・猫ちゃん 里親募集 わんちゃん・猫ちゃん

応募条件と注意事項Conditions and considerations

お申し込みの前に必ず下記「応募条件と注意事項」をよく読んでください。ご家族全員のご理解と同意が必須です。

  • 1

    ペット飼育にご家族全員同意の上、飼育環境(ペット飼育可住宅か、今後飼育に掛かる費用を十分に用意できるかなど)が
    整っていらっしゃる方、譲渡費用のご負担をご理解頂ける方のみのご応募でお願いいたします。

  • 2

    譲渡決定後すぐに引き取って頂ける状態でのご応募をお願いいたします。

    • 引き取りは諸事情により数週間、数ヵ月後、それまで預かっていて欲しい、などへの対応はしていません。(予約はできません。) 面会後譲渡ご希望の場合は速やかに飼育環境や飼育道具の準備をし引き取って頂ける状態でのご応募をお願いいたします。応募の際には旅行などのご予定も考慮してご応募ください。(旅行や冠婚葬祭の予定があるから引き取りは数週間後という方が後を絶ちません。他の希望者さまも待っています。)譲渡をすることで置き場所ができ、次の命に繋がっていますことご理解ください。
  • 3

    ご応募はご希望される子の個別ページの応募フォームからお願いいたします。

    • (「お問い合わせフォーム」ではなく)「応募フォーム」よりご応募ください。住所情報など適正に入力をお願いします。県のみなどの記載も多いです。適正に入力されていない場合、返信ができません。
  • 4

    応募(フォーム送付)=譲渡、面会=譲渡になるとは限りません。

    • 複数のお申し込みがあった場合、ご希望に添えない場合もございます。ご理解ください。
  • 5

    面会が決定した際は、保護動物の預かり場所までご家族全員で(先住動物がいる場合は一緒に)ご足労くださいますようお願いいたします。

    • 基本的には同居のご家族さま全員での面会をお願いしております。 ご事情があり難しい場合は、その旨ご相談ください。柔軟に対応はしておりますが、これから長い間一緒に暮らすことになる新しい家族ですので譲渡前に全員揃って面会しておいた方が後々家族間でのトラブルが防げます。
  • 6

    飼育するご本人の応募のみ受け付けいたします。

    • 代理応募、知り合いが犬を探しているから紹介したいなど、こちらと関係ない方、業者、トレーナー、他団体さま等と仰られても何の信用もありませんので紹介はお受けしておりません。
    • ネット上の知り合いという、常識の域を脱した紹介業者を装ったような、応募が後を絶ちません。お問い合わせを頂いてもお返事をしないこともあります。こちらは動物斡旋所ではございません。
    • 業者、各種法人等による、教育目的、展示目的、実験目的のためのご応募はご遠慮ください。
    • こちらで募集している動物達は、愛玩動物、ご家族の一員として迎えてくださる方のみ譲渡をします。
    • ご自身で動物を飼育したい方、希望をし探している方、応募条件、注意事項をご承諾いただける方のみご応募ください。
  • 7

    未成年の方の応募は受け付けておりません。

    • お子さまのご応募は受け付けません。子供には動物は飼えません。譲渡誓約書、譲渡費用も発生します。 責任能力のある成人の方からのご応募でお願いいたします。

譲渡時のお願いRequirements

  • 譲渡時はご自宅まで
    お届けとさせて頂いております。

  • 譲渡時誓約書をかわします。

  • 譲渡費用をお願いしております。

  • 速やかに狂犬病注射を接種し、
    保健所登録をお願いします。

  • 遠方の方はできる限り搬送致しますが
    その際、搬送代(往復の高速代他)の
    ご負担をお願いしております。

  • 終生かわいがって下さい。

譲渡費用についてAdoption fees

譲渡費用に関する説明です。徹底した医療ケアを行ってからの譲渡となります。

※譲渡費は基本的には一律の費用とさせて頂いておりますが、年齢と体重によって差額が発生しますことご理解ください。
※若い動物に関しては応募が殺到します。広く人気のある若い動物は、譲渡費用が多めになります。
※シニアとなった動物を希望される方はとても少ないですが、一頭でも助かるのならばと、老い先の短いシニアを引き取ってくださる方もいらっしゃいます。
きれいな若い子とシニアとでは、譲渡費用に差が出ることにご理解頂ければと思います。

【譲渡費用詳細】

基本処置

  • 検便

    ほとんどが一度では済むことはありません。
    検便後、投薬、投薬終了後に、再度検便を行っております。

  • 血液検査

    保護時疾患があった場合は、治療前後で
    検査をし、完治を確認しています。

  • スケーリング(歯石とり)

    放棄される犬猫は手入れをされていない為に、歯槽膿漏の疾患が大変多くスケーリングだけでは治癒せず、抜歯も含めた歯の治療をすることも多いです。

  • 駆虫
  • 混合ワクチン
  • 去勢避妊手術
  • マイクロチップ

その他処置

いぼや腫瘍があれば摘出、病理検査。
その他疾患があれば治療。

応募から譲渡の流れAdoption procedure

  • 応募要項をお読みいただき、希望される子の(ページ下部ボタン)「応募フォーム」よりお申込み
  • メールにて詳細の確認

    後日、応募フォームにご記載のメールアドレスに、こちらから返信差し上げます。

    《返信内容》

    保護動物と応募者様の面会についての日時調整。 こちらから応募者様への確認事項など。
    譲渡費用の詳細。 応募多数でお断りする場合でも必ずお返事をしております。
    • 《返信内容》

    • 保護動物と応募者様の面会についての日時調整。

    • こちらから応募者さまへの確認事項など。

    • 譲渡費用の詳細。

    • 応募多数でお断りする場合でも必ずお返事をしております。

  • 面会

    (保護動物の預かり先に出向いていただきます。)

  • 相互意思確認

    ※こちらの判断でお断りになる場合もございます。
    ※意思が合わない場合でも家族を待っている子は他にも沢山います。
    ご縁のものなので団体問わずどんどん応募してくださいね。

  • 譲渡決定
  • ご自宅まで、お届けに参ります。

    ※誓約書の締結と譲渡費用のお支払い。

  • 譲渡後、飼い主さまへお願い

    ※ 譲渡後速やかに狂犬病予防注射、各自治体へ畜犬登録の上、年月と番号を必ずお知らせください。

よくある質問FAQs

アニプロが普段お答えしている通りの回答を記載しております。

Q.

トライアルはないのでしょうか?

Q.

(雑種の仔犬に対して)どの位の大きさになりますか?

Q.

病気は大丈夫ですか?

Q.

お留守番はできますか?

Q.

お散歩は毎日行かなければなりませんか?もしくは、朝晩行かなければなりませんか?

Q.

子供がいるのですが、子供は大丈夫ですか?

Q.

子供に命の大切さを教える為に、犬を飼おうと思います。子供が世話をする約束で申し込みました。
子供が平気な犬はいますか?

Q.

吠えますか?(無駄吠えはありますか?)

Q.

集合住宅(賃貸物件)です。皆が飼っているので、ペットは大丈夫なので、申し込みました。

Q.

仔犬からでなくても本当に懐いてくれるものなのでしょうか?不安です。

Q.

何度応募しても断られます。うちは里親候補として失格なのでしょうか? 何が悪いのでしょうか?

Q.

猫を外に出さないとかわいそうなので、外に出したいのですが、いいでしょうか。

お申し込みAdoption application

ご応募はこちらの「飼い主探し」のページより希望される子を選択し、個別の「応募フォーム」からお申し込みください。
(アニプロ代表が一人で返信をしているため、お時間いただく場合ございます。ご了承くださいませ。)

お申し込みの際に
ご注意下さい!

メールアドレスの記載誤りが大変多く返信できないことが多数です。 応募多数でお断りする場合でも必ずお返事をしております。 携帯からの送信の場合は、迷惑メール設定をされている方にも返信が出来ないことが多いです。 応募前に設定を確認して返信を受信できるようにしてください。 問い合わせをしたのに、返信が来ないと苦情のメールを送られて来る方も多いです。 返信は全て必ずしております。エラーで戻ってきてしまっています。確認お願いいたします。